日本空手道剛柔館とは・・・
日本空手道剛柔館は「剛柔流」の空手道場として昭和43年、山口剛玄によって開設されました。
また、山口剛玄が設立した全日本空手道剛柔会に所属しており、杉並道場は全日本空手道剛柔会の本部道場でもあります。
剛玄の逝去に伴い平成2年より山口剛史が全日本空手道剛柔会会長に就任すると共に当館、日本空手道剛柔館の館長として
空手道普及の活動を続け、平成22年4月より息子(剛玄の孫)の山口剛平が館長に就任し、平成30年には杉並区善福寺での活動50年を迎え、親子三代に渡り伝統を守り続けております。
全日本空手道剛柔会及び日本空手道剛柔館は伝統剛柔流空手道の理念に基づき、幼児の「しつけ・礼儀作法」に重点を置き、体力・精神力の強化及び各種競技大会等の参加を通じて技術の向上及び団体行動の指導を行っております。
空手道修練の成果は子供達の自己啓発を以って大きな可能性につながっております。
現在は空手教室(少年部、一般部)の他に、高年齢者や女性にオススメの健康呼吸法教室などもあります。
※剛柔流空手道については、下部リンクにあります「全日本空手道剛柔会公式HP」を参照下さい。
(2024年3月改定)
山口宗家
日本空手道剛柔館の設立者である山口剛玄(故)率いる山口宗家について紹介します。
宗家とは
一門・一族の中心となる家柄。特に、芸道などで正統を伝えてきた家。また、その家の当主。家元。(大辞泉より)
会 祖
山口剛玄(故)
山口剛玄は全日本空手道剛柔会および、日本空手道剛柔館の設立者です。
平成元年に81歳で逝去されるまで、戦後の激動を駆け抜け、生涯を剛柔流空手道に捧げ生き抜いた生粋の空手家であります。
日本国内だけでなく海外での剛柔流空手道の普及も行い、剛柔流独自の猫足立ちをはじめ接近戦をしている動きはまるで〝猫のような身軽さ〝を持っていたことから海外では「THE・CAT」と呼ばれました。
また剛柔流独特な呼吸法を「息吹(いぶき)」と称し、剛柔の息吹を内地・海外普及に多大な影響を与えました。
経歴
・明治42年 1月21日 鹿児島県に生まれる。
・昭和 4年 立命館大学法学科専門部入学。空手研究会を組織後、体育会空手道部になる。
・昭和24年 台東区浅草日本堤に道場開設。
・昭和25年 全日本空手道剛柔会結成。浅草千束道場開設。
・昭和40年 国際空手道剛柔会(IKGA)を結成。 日本空手道剛柔館 杉並本部道場開設。
・平成元年 5月20日急性心不全の為、逝去。 剛柔会拳聖を授与される。
最高師範
山口剛史
山口剛史は山口剛玄の息子として剛柔流空手道を継いだ二代目であります。
現在、全日本空手道剛柔会会長、国際空手道剛柔会会長として、また日本空手道剛柔館最高師範として活躍しています。
山口剛玄から引き継いだこの剛柔流伝統空手道を日本国内だけでなく海外にも普及させるべく広く活動し、「剛柔の息吹」を後世にも伝えたいと精力的に活動し、全日本空手道剛柔会・国際空手道剛柔会の指導形態を構築させた空手家です。
経歴
・昭和17年9月28日 山口剛玄の三男として満州・新京に生まれる。本名 山口 紘史
・昭和26年 浅草千束道場にて正式に空手道の修行を開始(満8歳)。
・昭和32年 初段、34年二段、37年三段・指導員合格。
・昭和38年 日本大学芸術学部映画科入学。
在学中にアメリカ支部にて1年間空手道指導を行う。
復学後も剛柔会の各支部道場で指導にあたり、昭和44年卒業後は本部道場の専任師範として、剛柔流空手道
の普及発展に努める。また、剛柔会、全空連、都空連の公認指導者、および国際指導員としても世界40カ国
以上を歴訪、指導にあたっている。
・昭和40年 国際空手道剛柔会(IKGA)を結成。 日本空手道剛柔館 杉並本部道場開設。
・平成元年 会祖山口剛玄の逝去に伴い、平成2年、全日本空手道剛柔会会長に就任。
併せて国際空手道剛柔会会長に就任すると共に、両会の最高師範となり現在に至る。
館 長
山口剛平
山口剛平は山口剛史の長男であり平成22年4月日本空手道剛柔館 館長に就任し、当館少年部・一般部クラスを全面指導をしています。
祖父山口剛玄、そして父 剛史の背中を追い、剛柔の息吹を継承していけるよう日々精進をし、伝統を守り進化するをスローガンとする道場作りを行っています。
厳しき中の優しさを大切にし、更なる剛柔流空手道を普及に邁進しております。
現在、一般社団法人全日本空手道剛柔会専任委員長(理事長)を担当しています。
経歴
・昭和51年 2月14日 山口剛史の長男として東京に生まれる。
・昭和55年 10月 5歳より板橋剛柔館にて修練をはじめる。
・平成6年 9月 杉並剛柔館にて少年部指導助手、板橋剛柔館にて少年部指導をはじめる。
・平成10年 12月 弐段 合格。
・平成14年 6月 三段・指導員 合格。
・平成15年 3月 ひばりヶ丘にて東久留米剛柔館開設。
・平成17年 4月 日本空手道剛柔館 副館長に就任。
・平成18年 12月 四段・助教 合格。
・平成22年 4月 日本空手道剛柔館 館長に就任。
・平成24年 11月 五段・助教 合格。
・平成26年 11月 五段・錬士師範 合格。
・令和元年 11月 六段 合格。
***********************************************************************************************************************
Link
***********************************************************************************************************************
日本空手道剛柔館杉並(本部道場)
〒167-0041
東京都杉並区善福寺1-16-23-2F
TEL: 03-3395-2311/FAX:03-3395-2312